北関東支部ニュース
北関東支部会員交流会(第10回さいとちカフェ)
私たち産業カウンセラーは、いろいろな形で組織と関わることになりますが、皆さんは自分の関わる組織がどういう性質を持っているか、どのくらい知っているでしょうか。特に昨今、産業カウンセラーにコンサルティングを求められるケースも増えていることを考えると、私たちは「組織」とはどういうものかをまず理解し、心得ておく必要があります。
今回の「さいとちカフェ」では、企業で組織開発に携わったことのある方をゲストとしてお招きし、ご自身の経験をもとに、組織開発とはどのようなことなのか、そして私たちは産業カウンセラーとして組織開発にどのように関わることができるか、についてお話しいただいた後、みなさんで「組織」について考えてみたいと思います。
今回もリモートで開催します。
テーマ |
「組織」について考える |
開催日時 |
2023年3月4日(土) 9:30〜12:30 |
定 員 |
20名程度(最少催行人数5名) |
開催形式 |
Zoomによるリモート開催 |
参加条件 |
① 会員ならどなたでも
② Zoomを使ってオンライン参加のできる方(PC・スマートフォンは問いません)
③ メールにて支部事務所と連絡のできる方 |
内 容 |
ゲストスピーカー:石橋正晴さん(某メーカー組織開発支援担当者) |
参加費 |
1,000円(予め銀行振込をお願いします) |
参加の流れ |
チラシ記載の各種事項をお読みのうえ、フォームよりお申し込みください。
お申し込みをされた方に折り返しメールにて別途ご案内させていただきます。 |
募集期間 |
3月1日まで(メール必着) |
お申込み
お問い合わせ |
北関東支部 栃木事務所
Tel : 028-650-5661 Fax : 028-622-5660 Mail : info@jica-tochigi.org |
|
|
|
Zoomのダウンロードとインストール方法
操作方法(PC版)
操作方法(スマートフォン版)
|
第17回北関東支部総会開催のご案内
第17回北関東支部総会を6月25日に開催します。
新型コロナウィルス感染症対策をとり、今回も規模を縮小して総会のみ開催します。会員皆様の健康と感染防止を第一と考え、講演会及び懇親会も引き続き中止とさせていただきます。
また、総会開催の案内や資料の提供方法も、ペーパレスの促進やSDGsの観点から、メールでのご案内、支部HPで資料を閲覧いただくことになりました。北関東支部は、環境保全も心掛けて活動に取り組んでいきます。
開催日時 |
2022年6月25日(土)
13:30 受付開始 14:00〜15:30 支部総会 |
会 場 |
埼玉教育会館 201・202会議室 |
参加方式 |
会場参加、またはZoomによるリモート視聴 |
参加までの流れ |
① 5月13日(金)迄に、郵便または電子メールにてご案内をお送りします。
② ご案内に記載されているURLから専用ページにアクセスしていただきます。
③ 専用ページから、総会資料のご確認と参加申込(欠席の方は委任状提出)を
お願いいたします。(FAXでの参加申込も可能です) |
|
|
Zoomのダウンロードとインストール方法
操作方法(PC版)
操作方法(スマートフォン版)
|
産業カウンセラー養成講座 受講者紹介キャンペーン
北関東支部では、より多くの方に「傾聴」の素晴らしさを学んでいただきたいとの思いから、産業カウンセラー養成講座受講者紹介キャンペーンを実施いたします。11月開講の養成講座の受講者をご紹介くださった北関東支部会員の方に、お申込みお一人について2,000円分の図書カード又は研修スタンプ10個を進呈いたします。
● キャンペーン参加方法
お申込みの際、Web申込みフォームまたは郵送申込書の備考欄に紹介者の氏名(フルネーム)を記載していただいて下さい。後日、支部事務局よりご本人確認のご連絡(メール又はお電話)をさせていただき、図書カード等は、郵送させていただきます。 |
産業カウンセラーの活動領域は、最近ではストレスチェックの補足面談やストレスチェックの集団分析結果に基づく職場環境改善の取り組みに助言を行うことなど、広く期待されております。また、「傾聴」は、コミュニケーションの基本です。職場やプライベートでも役に立つスキルとしてあらためて注目されています。是非、お近くに産業カウンセラーに興味をお持ちの方がおられましたら、受講をお勧めください。
運営協議員及び支部運営幹部候補者の立候補受付について
「役員候補者ならびに運営幹部、運営協議員および支部監事の選出に関する規程」第17条の規定に基づき、運営協議員および支部幹部候補者について立候補者を募りますのでお知らせいたします。
立候補受付についてお知らせ
candidacy_information.pdf(76KB)
立候補届
candidacy_notification.pdf(56KB)
推薦者名簿
recommend_list.pdf(40KB)
上記3点をまとめてダウンロード
candidacy_combo.zip(160KB)
栃木地区運営幹事候補者の立候補受付について
「地区運営幹部および地区監事選出規程」第12条の規定に基づき、地区幹事候補者について立候補者を募りますのでお知らせいたします。
立候補受付についてお知らせ
t_candidacy_information.pdf(76KB)
立候補届
t_candidacy_notification.pdf(56KB)
推薦者名簿
t_recommend_list.pdf(40KB)
上記3点をまとめてダウンロード
t_candidacy_combo.zip(156KB)
産業カウンセラー協会では、今年度も社会貢献活動の一環として、全国一斉に「働く人の電話相談室」(自殺予防ダイアル相談)を開設することになりました。つきましては下記のとおりボランティア電話相談員の募集を行ないます。趣旨をご理解の上、何卒よろしくご協力いただきたく存じます。
日 時 |
2022年9月9日(金)・10日(土)・11日(日)3日間
午前10時〜午後10時(各日) |
場 所 |
北関東支部(埼玉県県民健康センター 2F) |
応募方法 |
北関東支部までFAX、もしくはフォームにてご応募ください
応募条件等につきましては、下記リンクよりPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。 |
応募締切 |
2022年8月16日(火) |
|
「若者を考えるつどい2019」ファシリテーター募集のご案内
このたび、北関東支部では、一般社団法人日本勤労青少年団体協議会主催の「働くってなんだろう」エッセイコンテストに入賞した執筆者を招待する「若者を考えるつどい2019」のグループ・ディスカッションにファシリテーターを派遣することになりました。つきましては、ファシリテーターを下記のとおり募集いたします。
日 時 |
2019年10月13日(日) 午前11時40分〜午後4時15分 |
場 所 |
三鷹市 389 Three Eight Nine MITAKA |
謝 礼 |
13,000円(交通費込み) |
応募条件 |
当協会会員で産業カウンセラー有資格者(キャリアコンサルタント資格尚可)
ファシリテーション経験のある方又はファシリテーター研修等修了者 |
応募方法 |
web申込みフォームまたはFAXでお申込みください。 |
応募締切 |
2019年9月26日(木)
※ 応募者多数のため締め切りさせていただきます |
|
2022年度 JAICO指導者(養成講座・CC養成講習)募集のお知らせ
産業カウンセラー養成講座実技指導修習生及びキャリアコンサルタント養成講習インターンになるためには昨年度から「JAICO指導者 集合型審査」へ参加し認定を受けることが必要となりました。
支部では、本審査への参加者を募集いたしますので、ご希望の方は、下記内容及び資料ををご確認の上ご応募ください。
詳細につきましては、下記PDFをダウンロードしてご確認ください。
応募方法 |
① 2022「JAICO指導者」ご応募受付についてを熟読してください。
② 個別面談日をお選びください。
③ 自己申告書を作成いただき下記応募ボタンよりメールにてお送りください。 |
支部推薦について |
本部開催の本審査「2022年11月19(土)・20(日)」参加への要件について個別面談を行い支部推薦を決定いたします。 |
個別面談日 |
2022年8月19日(金) |
2022年8月22日(月) |
19:00〜19:30 |
19:30〜20:00 |
20:00〜20:30 |
上記いずれかの日時をお選びください。
|
応募締切 |
下記ボタンより自己申告書を必ず添付してメールにて2022年8月15日(月)までにお送りください。
|
お問合せ |
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 北関東支部 事務局
048-823-7801(平日9:30〜17:30) |
|
自己申告書を添付して応募する
ボタンをクリックするとパソコンのメールソフトが起動します
|
2021年度キャリアインターン募集のお知らせ
2021年度国家資格キャリアコンサルタント養成講習の演習講師を養成するキャリアインターンを募集いたします。
つきましては、その説明会を開催いたしますので応募を希望される方は参加を受付けます。詳細につきましては下記PDFをダウンロードしてご確認ください。
キャリアコンサルタント講座部員募集のお知らせ
現在募集はしておりません。
CC講座部では、今後のキャリアコンサルタント養成講習及びキャリア関連講座を企画・宣伝促進・運営・管理する部員を募集いたします。
キャリアコンサルタント関連の講座にご興味のある方のご応募をお待ちしています。詳細につきましては下記PDFをダウンロードしてご確認ください。
お申し込み期間 |
第1期:2020年4月1日〜2020年6月30日
第2期:2020年8月1日〜2020年10月31日
第3期:2020年12月1日〜2021年2月28日
|
募集人数 |
年間で若干名予定 |
お申し込み・お問合せ |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会北関東支部
CC講座部鈴木、又は事務局新井
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町 3-5-1 埼玉県民健康センター2F
TEL:048-823-7801 FAX:048-823-7807
e-mail:career@jica-saitama.org |

CC講座部説明会申込みフォームはこちらから
|
シニア講座部員募集のお知らせ
シニア講座部では、新シニア育成講座を運営するスタッフを募集いたします。
シニア産業カウンセラー資格をお持ちの方で、運営にご興味のある方のご応募をお待ちしております。
詳細につきましては、下記PDFをダウンロードしてご確認ください。
募集職名 |
シニア講座部員 |
募集人数 |
現在募集はしておりません。 |
お申し込み・お問合せ |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会北関東支部 シニア講座部事務局
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町 3-5-1 埼玉県民健康センター2F
TEL:048-823-7801 FAX:048-823-7807
e-mail:career@jica-saitama.org |

シニア講座部員申込みフォームはこちらから
|
北関東支部 研修部員 募集のご案内
研修部において、会員研修運営スタッフを募集いたします。会員研修運営にご協力いただける方のご応募をお待ちしています。詳細につきましては下記PDFをダウンロードしてご確認ください。
お申し込み期間 |
2021年12月20日〜2022年1月28日 |
募集人数 |
年間で若干名予定 |
応募資格 |
次の要件をすべて満たす方
① 北関東支部へ会員登録をされている方(会費納入済み)
② 当協会へ会員登録をしてから応募時点で1年以上経過していること。
③ 北関東支部主催の講習・講座・行事等に参加していること。 |
面談日 |
2022年2月5日、12日 PM7:00〜のいずれか応募者の希望日
面談はオンライン(ZOOM)にて行います |
お申し込み・お問合せ |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会北関東支部 研修部
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町 3-5-1 埼玉県民健康センター2F
TEL:048-823-7801 FAX:048-823-7807
e-mail:career@jica-saitama.org |
研修部員募集要項
お申込はこちらから
|
 |
Zoomのダウンロードとインストール方法
操作方法(PC版)
操作方法(スマートフォン版)
|
支部活動サポーター「手伝い隊」 募集のご案内
北関東支部で支部業務を応援していただくために、サポーター「手伝い隊」を募集します。
最近、企業・団体様からの研修講師やカウンセリングの引き合いが増えてきました。また、新型コロナウィルス感染症の感染予防のためオンライン化も進みました。
今までになかった業務も増え、その一方で平日稼働可能な支部スタッフが不足しております。そこで、多くの会員の皆様に支部活動に参画していただくため、支部活動サポーター「手伝い隊」を北関東支部会員のみなさまから広く募集します。詳細につきましては下記募集要項をダウンロードしてご確認ください。
応募期間 |
2023年2月2日(木)〜3月8日(水) |
活動内容 |
① 支部事業のスタッフ
② 事業推進部事業へのお手伝い
③ その他 |
応募要件 |
下記募集要項をダウンロードしてご確認ください。 |
審査日 |
2023年3月24日(金)または3月31日(金)
審査はオンライン(ZOOM)にて行います |
お申し込み・お問合せ |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会北関東支部 事務局
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町 3-5-1 埼玉県民健康センター2F
TEL:048-823-7801 FAX:048-823-7807
e-mail:counsel@jica-kitakantou.org |
支部活動サポーター「手伝い隊」募集要項
お申込はこちらから
|
 |
Zoomのダウンロードとインストール方法
操作方法(PC版)
操作方法(スマートフォン版)
|
研修スタンプカードについて
研修スタンプを20コ集めると1日分の講座を無料で受講いただけます。
2019年4月より貯まったポイントが使える講座が支部主催の会員研修のみとなりました。
詳しくはチラシをご覧ください。
ポイントインセンティブについて
2017年4月より、資格更新制度とポイントインセンティブ制度が切り離されました。それに伴い、現在付与されているポイントについて、高ポイント取得者へ特典を付与することになりました。
公認心理師試験 実務経験証明書の発行について
公認心理師の試験を「実務経験5年以上」(受験申込区分G)で申し込む場合、実務経験証明書の提出が必要となります。
発行を希望する方は、下記PDFをご覧の上、お手続きをお願いします。
|